空き家の名義が親のまま…放置してはいけない理由
はじめに
「親が亡くなったけど、実家の名義はそのまま」──
こうしたケース、実は非常に多いです。
しかし、登記を放置していると、思わぬトラブルの原因になります。
この記事では、名義が親のままの空き家を放置するリスクと対策を解説します。
1. 相続登記は2024年から義務化
- 相続した不動産の登記は3年以内に義務付けられました
- 期限を過ぎると**過料(10万円以下)**の対象に
- 不動産を売る・貸す・解体するにも登記が必要
2. 名義放置で起こるトラブル
- 固定資産税の通知が行方不明に
- 売却や空き家バンク登録ができない
- 管理責任が不明確で、兄弟間のトラブルが発生
- 行政から連絡がつかず、「特定空き家」扱いになる可能性も
3. 登記を進めながら、最低限の管理を
- 草木・ポストなど、外観はしっかり整える
- 室内の劣化や湿気を防ぐための換気・通水
- 写真記録を残して、トラブルが起きたときの証拠に
✅ 名義未登記の状態でも管理は可能(岐阜市対応)
- 登記前でもご家族の依頼により巡回サービス可能
- 報告は複数人(兄弟姉妹)で共有可能
- 登記後の活用・売却・解体の相談までサポート
📩 詳しくはこちら
👉 空き家管理サービスを見る
まとめ
名義が親のままだからといって、管理責任がなくなるわけではありません。
まずは管理しながら、法的整備を進めることが最良のステップです。